収納 洗面・バスルーム

洗面所44 洗面下の棚8

3個引き出しが作れたので

 

 

ここでちょっとレールについて。

知っていらっしゃる方も多くいるとは思うのですが

レールには「2段引き」と「3段引き」があります。

 

デッドスペースが気になるのは女のサガ

引き出せない数センチが許せない。。。

 

2段引きレールだと35㎝に対して「引き残し」が5㎝

3段引きレールだと「引き残し」0㎝!

 

値段は2段引きよりも2倍~4倍しますが仕方がない。

今回使ったのは35㎝レールで1セット900円くらいでした。

 

 

棚の側面にレールをそれぞれ固定してゆきます。

 

 

レール設置完了。

 

 

 

では、前回作った引き出しを設置してみます!

 

 

じゃーーーん!

 

 

レール引き出しの設置完了!

 

 

ビフォー

 

アフター

 

 

次は取っ手

 

彼のコレクションから真鍮のアンティーク取っ手を盗みますw

3個揃ったものはなかったので1個だけ違いますね。

 

 

 

勿論、ビスもアンティークビス。

 

アンティークの棚等を解体する時には錆びていようがなんだろうが
必ず丁寧に取り外し(←彼が)

分別して保存しています(←彼が)

それを毎回使っています(←私が)

 

 

 

じゃーーーーん!

洗面台下の収納が出来ました!

 

何を収納するかは次回ですw

 

 

 

コメント

  1. いけちゃん より:

    いいですねいいですね!
    私も3段階のレール、大好きです。
    でも 何かを解体する度に増えていく(捨てられない)。

    で、長さ違いも買って めっちゃ今 在庫あり!(爆)
    在庫好きなので…
    やりたくなった時に材料ないとテンション下がるし、なぜか夜中にアイデア浮かぶと…やりたくなる…

    いつか全部使ってやるぅ~!
    (どこに…)

  2. のん より:

    いつも参考にさせてもらってます。
    そこで質問です!
    壁側は確かベニヤ板?石膏ボード?
    木材が入ってない部分に釘を打つ場合も多いかと思うんですが
    重さに耐えられるようにネジ入れたりするのは
    石膏ボード用アンカー使ってるのでしょうか?
    あと石膏ボード用アンカーだとベニア板にネジ留めして重量がある物だと持つのでしょうか?
    彼女さんはいつも適当にある材料とかの表現が多いので下地の厚さとかは彼氏さんからの指示があるのかなぁ・・・とか。その辺の事も教えて頂けたら助かります!

  3. のん より:

    あと、もう1つ!
    2段目のレールの壁側の奥のとこ!
    穴が開いてるように見えるのですが・・・レールを取りつけする時ここはどう処理したのでしょうか?
    質問ついでにもう1つ!
    玄関の外の植木の土台にブロックを縦に埋め、その外側に沢山の石をセメントで固め石積みしましたよね。
    その後時間が経ちましたが変化とかありませんか?
    何か物を創作するとその後の軽念劣化具合が気になります。
    今度同じように石積みをやろうと考えてるので参考にさせて下さい。

  4. cawori より:

    >いけちゃん

    わかりますw「何かに使えるかも!」ってつい思ってしまうんですよねぇ

    引き出しはなんだかんだレールが一番なのでぜひ全部完食してくださいw

  5. cawori より:

    >のんさん

    「壁側は確かベニヤ板?石膏ボード?
    木材が入ってない部分に釘を打つ場合も多いかと思うんですが
    重さに耐えられるようにネジ入れたりするのは石膏ボード用アンカー使ってるのでしょうか?」

    >今回の場合はたまたま壁内に下地(間柱)等があったのでそこをめがけてビスを打ちこみました。

    「石膏ボード用アンカー使ってるのでしょうか?
    あと石膏ボード用アンカーだとベニア板にネジ留めして重量がある物だと持つのでしょうか?」

    >必要個所は使っております。基本的にやってみて駄目だったら次を考えるタイプなのでベニヤもやった事はありませんが
    私ならやってしまうと思います(笑)以下の記事を参考ください。
    http://calynn.cawori.com/?eid=1074746
    http://calynn.cawori.com/?eid=1076239

    「2段目のレールの壁側の奥のとこ!
    穴が開いてるように見えるのですが・・・レールを取りつけする時ここはどう処理したのでしょうか?」

    >以前の作業段階で崩れてしまった穴なのですが、特に問題はないので処理もせずそのままレールを施工しました。

    「玄関の外の植木の土台にブロックを縦に埋め、その外側に沢山の石をセメントで固め石積みしましたよね。
    その後時間が経ちましたが変化とかありませんか?
    何か物を創作するとその後の軽念劣化具合が気になります。
    今度同じように石積みをやろうと考えてるので参考にさせて下さい。」

    >私はB型なのでちょっとの劣化等は気にならないので参考になるか分からないのですが
    崩れたりはしていませんよー。ちゃんと花壇として機能しておりますwこの洗面記事がひと段落しましたら少し庭の記事になると思うので写真等はもう少々お待ち下さい。

  6. のん より:

    沢山の質問に答えて下さりありがとうございます!
    とても参考になります!
    これからも楽しみにしてるので内装やぉ庭作り、
    ブログの記事も!!がんばってください(`・ω・´)シ

タイトルとURLをコピーしました