やる事リスト
①天井塗り
②天井廻り縁検討
③洗面台下の隙間処理とタイル貼り
④洗面台下棚の改善とタイル貼り
⑤ニッチ棚のタイル目地埋め
⑥床板柿渋(ワックス薄塗り?)塗装
⑦洗面ドア枠の処理
⑧鏡購入設置
6項目が終わったので
次は⑥番
目地材などボタボタ落ちる作業も終わったので床をワックスがけします。
今回使ったのは柿渋ではなく手抜きでワックス。
かなり前から家にある液状のワックスなので種類も分からない状態ですが
木材用のワックスで磨いた差です。
ブラッシングすると艶々してきます。
磨き終わりました。
ビフォー&アフター
一膜あるだけでちょっぴり印象も変わりました。
しかし、半年間で床板がかなり収縮して隙間が目立ってきています。
もう少し放置してどうなるかを確認したらきっと彼が対策を考えてくれるでしょう。。。
まだまだ我が家は床にまで手が回っていないのですが
そろそろ床材やオイル系の情報収集を始めたいと思っています。
しかしざっとお目当て品を計算するとリビングキッチン部分で20万~30万。。。。
うーーーーーん、また貯金箱貯金するかなぁ。。。
早くヘリンボーンやりたい。
でもやっぱり壁や天井の漆喰塗装作業が大方終わってからがいいから
まだまだ先になるんだろうなぁ。。。
コメント
いい艶ですねぇ〜!
しかしヘンリーボーンですか?
これまた地道な作業になりそうですね(笑)
でも出来上がりが楽しみ!!
がんばってください!!!
>いけちゃん
古材って少し磨いてあげるだけで本当にいい感じになるんですよねぇーー
ヘリボーン、はやくやりたいです!
(≧∇≦)やっぱり〜〜!?!?!?
うわー楽しみ!!!!!^ – ^
その時になったら木材のヤスリがけとかなら出来ますんで、また小さな助手とお手伝いに参りますね!!!
>zutanさん
ホームセンターの木材は小スペースならいいのですが床暖とかあって少々危険。
今考え中なのは無垢の床材をかってしまおうかと思ってます・・・が
うーーーーん、どうするかなぁーーー。。。