リビング 洗濯機置き場

引き戸壁作り4

 

IMG_1826

建具に戸車を仕込んだので次は受けとなるレール作りです。

 

 

IMG_1897

設計図はこちら。

数学は苦手な彼ですがこういうのを見ると頭が良く見えます!(笑)

 

 

 

 

IMG_1909

木材に彫り込む為のガイドを書き

 

 

IMG_1912

トリマー登場!

一台あると便利です。

 

 

 

IMG_1913

 

IMG_1914

彫り込みが完了しました。

 

 

 

IMG_1915

Vレールをカットして

 

 

IMG_1916

はめ込み

 

 

IMG_1917

完了!!!

 

ちなみに

20110805_953115

こちらの凸レールと

今回の様な凹レール(Vレール)

どういう場合に使い分けているのか不思議に思い聞いてみると

重いものは埋め込型の方が良いとの事。

そして一番の違いは「フラットになるかならないか」なので床に使う場合は埋め込型のVレールを使うみたいです。

昔は凸レールが殆どだと思うのでよりアンティークらしさを出したい棚等には真鍮の凸レールがお勧めですね。

コメント

  1. Shiman より:

    うちも1階の暖気が階段をのぼってすべて2階に逃げていたので、部屋に引き戸を設置しましたが・・・もうぜーんぜん違う!!去年までと同じ家と思えないくらい1階リビングが暖かくなりました♪♪
    ところで、トリマーを購入予定ですが、幾ら位の価格帯のものがおススメでしょうか?

    • cawori cawori より:

      >Shimanさん

      Shimanさんのおうちどんどん素敵になってるみたいで我が家負けてます!
      なかったらなかったで平気なんですが建具一枚でこんなにも変わるのかと思うと
      やはりその1枚は大切ですよね。。。
      トリマーは彼に聞いた所「マキタ」の手元にLEDが付いている物がいいらしいです!
      価格は2~3万ぐらいみたいですよー

タイトルとURLをコピーしました