さて
今回の難題である引き戸。
私の案ではこの様な引き戸にして欲しいと言ったのですが
彼の図には「ある工夫」があるのでそれを分かりやすく説明いたします。
上からみた図です。
黄色が建具となります。
これが原案。
2枚の建具がめい一杯自由に開閉してしまいます。
しかしこのような仕掛けを作ると・・・
閉めるときには
2枚同時に閉まり
開ける時には
このように2枚同時に閉まる仕組みです。
素晴らしい。
「動きはスムーズに!」と言ったものの、ここまでちゃんと考えてくれるとは流石だなぁと思います。
さて、この赤い部材。
どーするかと言いますと
こんな金具を買いまして
適所に重ねて固定します。
鴨居に差し込む為の上桟を角材を利用して作ります。
書きながら気が付いたのですが 衝撃を和らげる為にゴムを当てていますね。
これがあるかないかで開閉する時の感覚が随分と変わります。
すんばらしい。
いや~~~すばらしい。
感心します、はい。
コメント
すごい
すごいよ
そっかー
こうなるのは分かったけど仕組こうなってたんだ
すごい
素晴らしい
仕事丁寧!!
感動っす(((o(*゚▽゚*)o)))
>zutanさん
そうそう、実際見ると「なるほどねーーー」と思いますよね。
ちゃんと実現するのがえらいなぁと思いますw
ほんと!ほんとすごいですねーーー!!
どんな見た事のない既成の金具があるのかと思ったら
こんなシンプルな構造で!
すごい!すごい!
これ閃いた時、気持ちかったでしょうね~~~(*´艸`*)
いつか私もドアを作りたいです♪
>ともさん
私もこうして記事にしながら始めて写真で知った時は
「こんな金具でいいんだー」と思いました(笑)
これなら何処でも入手できますもんね
ともさんの作るドア素敵そうなので楽しみですw