土台の枠にアルミ製(?)の板を敷いていきます。
そしていきなり壁立て入ります。
この段階でいきなり壁立てなので、壁が自立出来ずにボヨンボヨン。
彼女に支えて貰いつつ、次の作業へ・・・・。
屋根周りの枠が付いたので、微妙な状態で自立してます。
ここまで来ると、物置らしくなってきました。
送られて来た部品もだいぶ減って、気分的にも余裕感が。。。。
屋根設置。
扉も設置。
基礎を頑張った?おかげで、無事にアクシデントも無く、
組み上がりました。
ここまでの所要時間は3時間程。
設置工事を依頼するとアンカー工事も含め2万円くらいになるのですが、
説明書も慣れてくると解かり易く、必要な道具も同封されているので、
経費節約の為なら是非、DIYで設置するのをお勧めです。
唯、
ネジをとめるのに、電動ドライバーがあった方が楽かもしれません。
手でネジ止めをすると、結構数があるので・・・・・、
コメント
こんにちは。お家やお庭の改装など、連載仕立てで楽しく拝見させていただいてます。物置、いいですね!格安!多分知ってらっしゃるとは思いますが、床にブロックなど重いものを置いておかないと、台風がきたら倒れてしまいます。うちも数年前倒れてしまい、ベコベコになりました(笑)お節介だったらスルーしてください、これからも連載楽しみに拝見させて戴きます!
>napoさん
こんにちはーー
物置ってふっ飛ぶらしいですね。
私はあまり信じていないのですが
友人から聞いていたので彼もその事ばかり気にして作業していました。
napoさん、そのベコベコになった物置どーなりました?
読んで頂いて嬉しいです!
倒れますよー、実家の隣も倒れて買い換えてましたし。
うちのは、まず、倒れた物置の中身を出してから主人とよいしょっと起こして、べこべこを叩いたり、押したりして何とか使えるようにはなりました。が、ゆがんでしまった為に扉の開け閉めがしづらく、また黒板を引っかくよりも100倍耐え難い音がしていました。おととし引っ越す時に、解体して(業者に依頼して)捨てました。引っ越さなかったら、音に耐えながらもう少し使っていたと思います!倒れないことを祈っています!
ワーイできましたねぇー☆
ここからが楽しみ~デス
ヽ(゚∀゚)ノワーイ
物置がたちましたね~^^
やっぱり、この方も塗装でしょうか?
(軽く期待♪)
>再びnapokさん
うう・・・恐ろしい現象ですね。
次回で対策しておりますの倒れない事を私も祈ります。
>ぱぐみっち
もう一工程あるのですよ、基礎が。
私は絶対やらない作業。
・・・さすが、彼。(と、前もって褒めておきますw)
>take
うふふふふ・・・・その前にもう一作業です。