あと1ヶ月でクリスマスです。
去年買ってもらったブラックツリー
http://calynn.cawori.com/?eid=1422157
建築中だとかなんだで正直面倒だったんですが
今年出さなかったら
「やっぱりね~~~~」と彼に笑われるだろうと思い
ふんばりました(笑)
出してみたら
リンゴだけしかない飾りが寂しくて仕方なくなりまして。。。。。
実はクリスマスツリーの理想のイメージがあった事を思い出しました。
「フジ子・ヘミングさんのクリスマスツリー」
日本人のピアニストなんですが
ドキュメンタリーを何年も前に見たときに、フジ子・ヘミングさんがクリスマスツリーの飾り付けをしていたのです。
その飾り(電飾)がとても素敵で目に焼きついていました。
で、
やっぱりその記憶をもとにどーにかこーにか探してみたところ
まさしく・・・・こんな電飾・・・
こんな怪しい感じだったはず!
昭和初期に日本で生産され海外に輸出されたクリスマス用ファンシーランプ。
こちらのサイトで詳しく紹介されています。
http://tokyopasserby.blogspot.com/2009/12/blog-post_20.html
こちらは海外のコレクターさんのサイト
http://rubell.wordpress.com/2008/12/02/my-old-christmas-ornaments/
このページの一番下のクリスマスツリー画像が
まるで「サンタの血祭り」・・・・に見えるのは私だけでしょうか。
とりあえず
行き着いたものがこんなランプで、
ヤフオクで探してみたら在ったんですが
8個くらいで、点灯不明で、1万円・・・だって。
うーーーーーんっ!!!(←苦悶の唸り)
似たようなもの作れるかもっ!!
違う・・・
作ってみたいかもっ!!
一応ね・・・これで作れるんじゃない?という材料だけ探してみました。
材料はファンシークレイという樹脂系粘土。
http://item.rakuten.co.jp/shugale/c/0000001872/
粘土で作ったランプの作品
http://www.nishiaizu-j.fks.ed.jp/kyouka/bijyutuka/ranpu.htm
現段階では材料も買いにいけないので電飾欲求は我慢して
手近でやれる飾りを早速作り始めました。
くっつけたり
縫って描いたり
色を塗りなおしたりして
こんなのや
リボンや
木の実みたいなのを作って
帰りに買ったものを足して
こちらが今年増えた飾りです。
■去年とのビファー&アフター■
去年のツリー
今年のツリー
ちょっと賑やかしくなった・・よね?
あーーーあーーー
あのファンシーランプ欲しい・・・・
彼に言ったら「いいんじゃない?」ってあっさりと許可がおりたんですが
お店での出会いものとして1万円で買うならまだしも
ヤフオクで買ったら「思い出のツリー」にならないんだもん。
それにやっぱり点灯しないかもしれないものに対して5000円ならまだしも1万は高いっ!
別に私コレクターじゃないしっっっ!!!
(↑自分に鞭を打ってる叫びです・・・・)
だから欲しいけど買う前に作ってみる!!
あ、
注意事項
・・・熱が冷めなければ・・・・のおはなしです。
とりあえず松ぼっくりを拾いたいっ!
ちなみに「フジ子・ヘミングさんのクリスマスツリー」はこちらの動画(6分過ぎ)から見れます。
クリスマスツリー

コメント
去年のツリーよりぐんと華やかになりましたね。
理想のツリーってありますよね?
でも私の場合、毎年理想が変わってしまって(笑)
とりあえず出せただけで満足しちゃいます。
・・・・片付けが面倒臭い・・・
実際私日本人だし本当はクリスマスツリーなんて遺伝子の中に組み込まれてないのです!!
・・・が、「出さなかった時の自分への言い訳」でした。
そうですそうです
「とりあえず出せただけで満足」です!
片付けめんどーーーですよねーーー
VIVIさんはお家のそこかしこを飾りつけしていらっしゃるから余計に大変そう・・・ですね。