前回の日記で「チープレトロ」が好き・・・と言いました。
その流れでの紹介なのですが
彼と暮らし始める前は同年代の女友達と都内の片隅に一軒家を借り三人暮らしをしていました。
4年弱・・・くらいかな。
ある意味私にとっての「青春時代」でした。
さて、私の部屋は2階。
こうして改めて見てみると
赤ばっかり・・ですね。
「男子禁制・踊り子の楽屋」みたいな、そんな部屋にしたかったのです(笑)
ちなみにベッドカバーは「韓国の嫁入り道具」・・・つまり、「初夜布団」
シルクに花の刺繍のラインが入っていてショッキングピンク、下のカバーにも刺繍で色は黄色。
このカバーの寝心地がサラサラしていて好きでした。
このカバーも今は使い道がなく保存状態。
娘(注意:居ません)用か女の子のお客様用か
とにかく「女子専用カバー」なのです。
共同部分も少しだけ紹介します。
初めて来た方がまずびっくりするのが玄関。
女子3人集まればこの有様。
「見せる収納!!」って開き直って隙間を埋めるべく競い合って靴を買い漁った思い出があります。
そしてこの家の一番の自慢が
「図書階段」!!!!
上がりきった処が私の部屋です。
階段に座るとこんな景色。
何故かブルースリー。
みんなこの階段に座って漫画を読んだり
本をゆっくり探したりして夜な夜な本を漁っていました。
こちらはダイニングキッチン・・・のテーブル。
コの字型のソファーもどきをつくって
壁はポスターとか雑誌の切り抜きとかを適当にはって
梅雨の時期になるとベロベロとめくれてきました。
ここで珈琲を飲みながらテレビを見たり編み物したりそのまま寝ちゃったり
深刻な話をしたり泣いたり慰めたり、話に花が咲きすぎて隣の大家さんに「静かにしてくれませんか」と真夜中に怒られたり
・・・ちなみにこれは誰かの誕生日会
この様にそれぞれの誕生日を毎回満喫していました。
少し・・・だいぶ話がそれましたが、そんな家でした。
ひさしぶりに見たけれど
なんだか沢山の思い出が湧き上がってしばし放心。
しばし放心しながら思ったのですが
この共同生活の家は本当にそれぞれの友人が出たり入ったりする家でした。
よく「時間を感じない」と言われ勝手気ままにご飯を作ってもらったりしながら1週間以上滞在する友人も数人いました。
今の借家にも割りと友人が来てくれるのですが
間取り的に遠慮をし合ってしまう間取りなので、その点でも本当に次の家が嬉しいのです。
「カッコイイ」とか「可愛い」とか「綺麗」とか「レトロ」とかそういう表面的なものの前に
家に遊びに来てくれた人が時間を忘れるような、ついごろごろと泊まって行ってしまうような
そんな家でありたいなぁと改めて思い出しました。
次の彼女部屋は
「大人チープレトロ」・・・かな
「小さな小さな純喫茶」・・・かな
他の部屋とは異色にしたいなぁ
・・・壁の色とかどーーーしよーーーーーっ!!
今の借家の前の家のおはなし

コメント
素敵なお部屋と思い出ですね。
本もちゃんと分類するなんて・・細かい。
我が家も大量に本がありますが、ただただ詰め込んでます、恥。
こうゆう足し算掛け算のインテリアってセンスが
超!必要ですよね。私、こうゆうの下手なので
うらやましいです。。
うぁ~、レトロな感じgood!です♪この時があるから今があるのね。
この画像を拝見し、独り暮らしをしていた青春時代が蘇りました。昔々の話ですが・・(笑)
ラベルと壜に魅せられ、食費を切り詰め買い求めた輸入品のジャム。
イタリアの可愛いホーローのお鍋で食べるインスタントラーメン。
ステンのレールが嫌で、竹をコンロで飴色にし作ったローレット。
すだれをペイントして作ったロールスクリーン・・・
学生でお金はないが、心は満ちたり豊かだった気がします。
caworiさん、あの頃の私に再会させてくださり有難う♪
素敵過ぎじゃないですか(//▽//*)☆
昔の画像を拝見すると、今も昔も好きなベースは全く変わってないですよね。
昔の喫茶店を思い出すような、古着屋さんの靴コーナーのような、でもってみんなで集まって青春出来る場所。
現在はどうなってるのか知りたくなってしまいます。
ソファーはこの時のものだったんですね☆
新居に引越しして、また色んなシーンに溶け込む姿を早く見たいです。楽しみです^^♪
私は先月引越ししまして、やっとレトロな雰囲気で作り上げた場所から、真っ白けっけな新築のアパートに引越ししてしまいました。
1L目当てだったので出た瞬間、適当に間取りだけ見て即決してしまいました。
この前のアパートでは、砂壁に薄紫色の布を一面に貼ってたんですが、今回はそうも行かず土台に味もへったくりも無い無機質な空間にかなり戸惑ってます。
新居、着々と進んでますね☆
今後もブログ楽しみにしています。
viviさん
「足し算引き算」というより・・・「足し算」ばっかり・・・です(汗)
シンプルが逆に苦手・・・かもー
本棚は「図書階段」=「図書館」のイメージだったので
やっぱり機能性よりもイメージ重視?
本当に良い思い出だなと、私も改めておもいました。
ありがとうございます。
>lilyrami さん
lilyramiさんも素敵な青春時代・・・だったみたいですね
そうなんですよね
どっかチグハグで試行錯誤していてアイデア満載。
お金を払えば幾らでも好きなものやクオリティーの高いものって手に入るけれど
やっぱり「泣けるほどの思い出」にはならないなぁと。
その時のホーローや瓶はまだ大事にしていらっしゃいますか?w
>nanaさん
家は「三十路女3人暮らしは流石にやばいよねーー」といいながら
今は解散して3人それぞれですw
でも「老後また暮らそうぜ」と冗談まじりに話していたりもします。その時にもやっぱりこんな家になるんでしょうか・・・ね(笑)
ソファーは共同生活する前の9年前からのものです。
東京に来て初めて買ったソファーですw
破れてきているのでなんとかしなくてはと思っています
nanaさんも引越しされたんですね!
しかも新築・・・改装やりづらいですねーー(汗)
やはり棚や小物や照明で決めていくしかないんでしょーか
ね・・・。
でもやっぱりあったかい??///
caworiさんヾ(^▽^*
ウフフ。
>「足し算引き算」というより・・・
【足し算掛け算】です☆
caworiさんも、私と同じおっちょこちょいさんですね♪
私はシンプルも雑多も苦手で・・
要するにNoセンスなので、センスがあるってうらやましいです!
>viviさん
こちらにもだったっ!
なんか転送が上手くいく時といかない時があるみたいで気がついておらず・・・でした(汗)
ああ・・「足し算掛け算」・・・(○_○)
そうです、その通りです!
私は「足し算掛け算の早とちり女」ですっ!///
「早とちり」は いっ♪しょ♪ ですね(笑)
コメントありがとうございますw