2月末日引き渡しに向けて
荷物移動と並行しながら家の掃除に専念!
母の教えである
「出ていく時ほどしっかりと綺麗にするべし」を守る。
今までとは逆の■ビフォー&アフター■
■ビフォー■
■アフター■
2年前の入口にすっかりと戻りました。
■ビフォー■
■アフター■
風除室もきれいに無くなっています。
■ビフォー■
■アフター■
芝生はこのままでいいという事なのでレンガと植木を撤去。
■ビフォー■
■撤去途中■
■アフター■
こちらはキッチン。
壁を作っていたけれど、オリジナルはこんな間取りでした。
■ビフォー■
http://calynn.cawori.com/?eid=878519
■アフター■
屋根裏もベニヤを張り直しペンキを塗り
まるで何事もなかたかの様な静かな天井に。
■ビフォー■
■アフター■
各々の部屋の建具も取り外し、フローリングも剥がしました。
■ビフォー■
■アフター■
取り外して屋根裏に保管していたオリジナルの扉はこんな扉。
ピーターラビットのクロスが何故か貼ってあります(汗)
■ビフォー■
■アフター■
扉を取っ払っていたのですが、実はちゃんとしたクローゼット。
■ビフォー■
■アフター■
ベッドルームが在った場所も、こんなに殺風景に。
■ビフォー■
■アフター■
リビングももう何もかもありません。
こうして見てみると
本当にな~~んにもないただのハウス。
しかもハウスにしてはオリジナルレベルの低いハウス。
彼は6年、私は2年
一緒に住む時にもっと他で広くて可愛いハウスに住もうかと話したけれど
色々面倒だし、ある程度のストレスがある方が早く家が欲しくなって頑張れるからと
此処に住み続ける事に。
今思えばその選択は間違っていなかったなぁと思います。
でも、やっぱりなんだかさみしい。
床を拭きながら、ふと見渡すと「終わり」を実感する。
でも幸いな事に、新居は此処から車で20分。
此処はとても好きな土地で、
目に前のおじちゃんは「いつでも寄れよ、かーちゃん居るからよ」と言ってくれるし
お気に入りのアンティークショップも食べ物屋さんもお花屋さんもイベントもある。
だからきっと近所のままで居れる。
どうもありがとう MyHouse。
借家で手狭で寒くて虫もいたけれど
とっても心地のいいMyHouseだったよ。
もう一度だけ点検をして
MyHouseは終了。
あと1回くらいはここも更新できる…かな。
空になったMyHouseの思い出

コメント
あ~ぁ~ なんかさみしい ありがとうMyHouse…って感じ(;_;)
完璧すぎる解体ぶりですm(__)m
に、しても…空っぽになると逆にこんなに狭かったんだ~ と驚き! いかにうまく 壁を作り、棚を積み重ね 物を詰め込んでいたのかが 改めてわかりました。 なにかやる気が出てきたよ私も!!(^o^)/
こう見ると本当にゼロから全てを手作りしたんだな~と感じました☆
クローゼットの扉は片方は外してあったんだ~とか、そう言えばここに壁を作ったんだった(@@)!とか、柔軟な頭で好きなように作ったお部屋は夢の城に見えて憧れでもありました。
今でこそ自分でお部屋もいじれるようになりましたが、初めの頃はただただ指くわえながらここのブログを拝見していたのを思い出します。
部屋は自分の城、好きなように、思いを形に出来たときの感動を教えてくれて本当にありがとうございます☆
やっと出来上がったと思ったら次に行かれたその考え方、とても好きですしパワーを感じました。
今後は後世に残せる自分達の城、これからは生涯成長し続けられる部屋作りが出来るんだと思うと更に楽しみが増しますよね(´∀`)♪
新居、本当にお疲れ様でしたm(__)m
すっかり元通りですね。
なによりもいくら借家とはいえ
元通りに出来るような状態で
あれほど立派にセルフリフォーム
されてたのがすごいです。
だって打ち付けたりした方が
強度も出たり楽だったり・・
ホントその工夫に関心です。
いよいよ新居一本になりますね。
がんばってくださいね。
>ぱぐ~
そうなのそうなの!
こんなにちっちゃくてボロイの!
・・・色々ありがとう、パグさん。
>nanaさん
木工道具=MyドリルとMy丸ノコ買えば改装の幅がぐっと広がりますよ
あとは男性を上手くつかい。。。。
(笑)
「生涯成長し続けられる部屋作り」
・・・猪突猛進で飽き性だったりするので
じっくりコツコツできたらいいですね(汗)
ありがとうございました。
これからも宜しくお願いいたします。
>viviさん
壁にビスは打ち付けてるんですよー
「あとでパテでうめればいいか」が基本です(笑)
コメント沢山くださりありがとうございました!