第四部品が出来たので
次は最後の部品、重りとなる第五部品!
この油壺2個を結合して作ります。
どう結合するかというと
それぞれに穴を空け
このボルトで
結合!
第三~第四部品がそれぞれ蓋になっているので
こんな風に合体!
これで部品は完成です。
すげーーーーー・・・・・
ほんとに家にある物で作っちゃったよ。。。
コードがなかったので試しにタコ糸で実験。
同じ形になってますね。。。
制作費ゼロ円!!!
さすが!!
これはもう特技です。
身内ながら脱帽。
あっぱれです!
コメント
プ、プロです!((((;゚Д゚)))))))
オークションに出したら高値つきますよ
>しろうとさん
あははwありがとうございます!
彼に伝えておきます!
膨大なストックと彼氏さんの頭脳あってこその技ですね*\(^o^)/*
ここにくる部品や物たちは役割が与えられて嬉しそうです(^^)
>zutanさん
そうそう、あのストック品って彼が18歳の頃からなので
その蓄積があってのものかもしれません。
まぁ・・・私が惜しげもなく使うんですが・・・(汗)
す・・すごい!
これ欲しい。
彼氏さんの金属加工作品すごくいいです!
テーブルの脚も素敵だったし、
昔のテレビ台もよかったわ~。
TRUCKとかantosみたいに二人で家具屋さん開いてください。
>sonokoさん
彼の鉄の組み合わせセンスは身内ながら感心します。
嫌味じゃなく、でも個性的に使ってるなぁと思います
あ、TRUCKとantos初めて知りました。
かっこいいですねー
しかもantos、借家時代の時に住んでた地域ですw
凄い!凄すぎる!
凄過ぎて他の言葉が出て来ません…!!
興奮し過ぎてヨダレが止まりません(>ω<)
滑車付き照明はこちらのブログで初めて知ったのですが、凄くいいですね!
我が家のピアノライトが余りにも不本意なブツなので、お店で滑車付き見つけ次第…買っちゃうかも…あぁでもこんなに素敵なご主人作の照明見ちゃったら…作るしか…ないじゃないですか…(10年計画)
>suikaさん
ですよねー!滑車付き照明の本当の活用方法は
今回私達も初めて知って惚れ直しました!
suikaさんもお気に入りの滑車照明が見つかりますように!