毎度の事ながら引っ張りすぎましたがソファ上照明&垂壁のまとめです。
2014年お盆
何故か突発的に集まったメンバー。
「照明設置→滑車照明案勃発→設置→壁付け滑車照明案勃発→垂壁構想練る」・・・がこの時の会話のネタ。
過去記事↓
https://www.calyn-house.com/?p=5617
https://www.calyn-house.com/?p=5632
その日のうちに
彼がパーツを選び出し
壁付け滑車照明自作!!!!
これを設置すべく
垂壁作成。
それに伴い配線移動&増設
使用したのはアメリカンスイッチ。
ではではビフォー&アフターです!
コンセントの位置もかなり使いやすくなり
調光もばっちりです!
照明&垂壁 材料費——————–
2口コンセント540円
http://store.shopping.yahoo.co.jp/rcc1964/rel-2v.html
トグル調光器8100円
http://store.shopping.yahoo.co.jp/rcc1964/lc-3w.html
スチール亜鉛メッキプレート 864円
http://store.shopping.yahoo.co.jp/rcc1964/st-cnp-1m.html
布巻きツイスト電気コード(レーヨン・ブラウン) 945円/1m
http://www.funny-supply.com/product/1618
漆喰
1/4=2450円? https://www.calyn-house.com/?page_id=3005
垂壁木材
約2000円
その他材料色々
約2000円
———————————————
合計 約16900円
作業日数 約6日間
では
新居当時からのビフォー&アフター
3年目の変化です
いじってない所がほぼ天井のみになって来ましたね(笑)
最終的には天井もペイント予定
壁と天井の隙間が気になるので出来れば廻り縁も早くやってしまいたい。
そうなるとその前にやる事は
①キッチン収納棚設置
↓
②LDKの壁面を漆喰塗り
↓
③天井作業
↓
④最後に廻り縁仕上げ
という工程。。。遠い道のりです。
しかし今回のこの一面がある程度こうして完成し出すと
物置化している奥の図書室スペースに着手したくなってくる。
あのアーチの奥が
こんな風に本で埋め尽くされてたらかっこいい
図書室妄想記事→https://www.calyn-house.com/?p=1732
「あれもやりたい、これもやりたい」でどこから手を付けるべきなのか悩ましい限りです。。。はい。
コメント
図書!
図書室に挙手!!
でもその前に・・・それより先にあっちを。。。。がたくさんあるみたいだけど 本で埋め尽くそうよ〜〜〜ここ(リビング側)から見えるあのアーチの奥を。。。。。そしてあの小さな小さな篭もり室を。。。。早く見たいー
う〜楽しみ( ̄ー ̄)b
>ぱぐっち
図書室やりたいんだけどさー…
キッチンがもう限界に近い(泣)
やばい、素敵すぎる・・・
ビフォーアフター見ると、ソファーがめっちゃいい!
壁も床も、どこもかしこも苦労した甲斐がありますね^^
次はキッチンですか?楽しみです♪
>ayuさん
そうなんですよw照明マジックですw
キッチンは今材料集めの段階なんですがなかなか揃いません。。。はぁ