東側

東側5 小屋作り5

「これで今日の作業終了!」

 

「キリがいいからもうおしまい!」

 

 

 

IMG_0932

・・・と誰もが思いきや

「梁だけやりたい」

・・・と心配性の彼が声をあげました。

 

 

kazuさん唖然

 

IMG_0745

ちょっと写真が違いますが

「わかった!りんくんがやるっていうならやるよ!」

 

かっちゃんも苦笑いしながらも「はいはい、やんなやんな」と協力体制。

 

ちなみに桃子は

 

IMG_0755

ストーカー状態で作業を監視。

 

 

日が暮れ

 

IMG_0934

夜になっても梁の連結作業は続き

心配性の彼が納得いく所で作業終了。

 

我が家作業にしては早めの夕食タイムとなりBBQ!

IMG_0751

この空間はkazuさん・かっちゃん・zutanが居なくては出来なかった空間なので

こうして一緒に楽しめるのが何より嬉しい時間です。

kazuさん・かっちゃん、いつも差し入れありがとーー。

牛タン美味しかった!

 

かっちゃんの記事にも書いてあったけど、この日のkazuさんは夕食時饒舌だった(笑)

いつもはいい加減な女供に疲れ果て話も出来ないほど撃沈だけど、この日の夕食はにこやか。

 

 

「俺は決めたぞ!りんくが居る時にしか作業しない!」

 

作業量とか作業時間とかじゃないんだよね(笑)

気持ちよく作業が進めばノンストレス。爽快な達成感と爽快な疲労のみ。

気持ちよく進めないと激疲れ。

 

そんなこんなの笑いながら夕食でした。

 

過去すぎて記憶がぶっ飛びかなり端折りましたがここまでがGW初日2日間。

kazuさん・かっちゃん毎度毎度ありがとーーー!

感謝しております!

コメント

  1. 匿名 より:

    はじめまして
    庭にウッドフェンスを作りたいと検索していたらこちらのブログにヒットし、色々と勉強させて頂いています。
    住まいもお近くみたいで(私は多分お隣のA市です。)生でお宅を拝見したい気持ちがウズウズしています。
    1つ伺いたいのですが棚などを作る時に壁に小さい板を貼って棚板を載せてとしてますが下地がある所なのでしょうか?
    新居に越してきたばかりで家具が揃って無く、出来れば隙間のない掃除のしやすい収納をDIY出来ないかと考えているので教えて頂けると嬉しいです。

    梅雨も明け暑い日が続いています。
    体調を崩さぬよう御自愛下さいませ。

    • cawori cawori より:

      >匿名さん
      返信が大変遅くなり申し訳ありません!
      A市ですか!いや~~かなり作業途中なのと「掃除しやすい!」を重点に置いていないので全く参考にならないと思います><
      棚のご質問ですが下地となる間柱のあるところにビスを打っています。
      下地がない場合は壁内部に下地を作り棚を固定・・・ですね。

      • みつき より:

        返信ありがとうございます。
        なるほど、なるほど!
        やはり下地にビス打ちは必須なのですね。
        まだ子供が小さくDIYの時間がなかなか取れないのでウチものんびり試行錯誤でやっていきます!

        そうなのです。
        こちらのブログのおかけでご近所さんから褒められる程の素敵なフェンスをwoodstockさんに作って頂きました!
        ありがとうごさいました。

        • cawori cawori より:

          >みつきさん
          えーーー!woodstockさんなのですね!有難うございますw
          ズケズケ言うキャラクターですが商売っ気がなくなんだかんだ親切ですよ

  2. みつき より:

    申し訳ありません。
    コメントのみで送信してしまいました。
    みつきと申します。
    よろしくお願い致します。

  3. hummingbird より:

    はじめまして。
    数年前、「しっぽと暮らす家」のマメKさんのブログ経由でこちらのブログ(当時は旧ブログでした!)に辿り着き、以来、隠れファンとして読み逃げさせていただいておりました。
    DIYに憧れるだけで全く経験の無い私は、こちらでひたすら感嘆の溜め息をつくばかりですが、読ませていただくたけで、とってもシアワセな気分に浸らせていただいておりました。
    更に、新メンバー桶中桃子さま登場で、これまで以上に首ったけ状態でございます。

    先日、Twitterで「腑に落ちる」トレーナーさんと出逢われたことを知り、本当に嬉しく思っております。
    おめでとうをお伝えしたく、初めてコメントさせていただきました。

    私事で恐縮ですが、我が家は三年前に里親探しの団体さんからワンコを引き取りました。
    12年間、家の外の狭い区画に繋がれっぱなしで、躾は勿論、生きるための最低限の世話しかされず、大きな悪性腫瘍を抱え、飼い主が引っ越しするために飼育放棄されたおばちゃんワンコでした。
    せめて最後は看取ってやりたい、との思いで引き取りを決めたところ、有り難いことに、数回にわたる大きな手術を乗り越えてくれました。

    ただ、上記のような環境で育ったためでしょう、全く社会化ができておらず、他者とのコミュニケーションの取り方を知らない上に、恐怖が攻撃に出るタイプのガウガウワンコで、生まれて初めての散歩に出れば大興奮。人でもおヨソのワンコでも自転車でも車でも、手あたり次第にガウガウガウガウ突進し、制しようものならパニック状態でこちらに向かってガウガウガブガブ!
    我が家の犬飼い能力ではマネージできないワンコだったのでした。

    早速、トレーナー探しの旅が始まりました。
    紆余曲折は割愛しますが、我が家の住む地方では、なかなか納得のいくトレーナーさんに巡り合えませんでした。ネットで情報を探しまくった結果、最終的に我が家にとって最も為になったのが、残念ながら生身(?)のトレーナーさんではなく、飼い主の意識を変革させてくれた、Cesar MillanのDog WhispererというTV番組でした。

    Cesar Millanのトレーニング方法自体が賛否両論で、彼だからできることで万人に応用できるものではないという意見も多く見つけましたし、本来でしたら、番組冒頭でも流れる「トレーナーの指導なしに勝手に応用しないように」という注意事項を守るべきだったのでしょうが、そのときは、他に納得のいく方法が見つからず、TVやネット情報から得た知識だけを頼りに、こちらの理解が正しいのか間違っているのかもわからないまま、試行錯誤で取り組み始めました。
    幸い、それが我が家と我が家のワンコにとって、あのときにできた最善の選択となりました。

    そんなこともあって、桃子嬢との奮闘記が、とても他人事とは思えず、一日も早くファミリーにぴったりのトレーニング方法が見つかりますようにとお祈りする毎日でした。
    我が家と違って、生身(笑)のトレーナーさんから直接指導をお受けになっていらして、羨ましい限りです。
    益々、桃子嬢との素晴らしいご関係を築かれることでしょう♪

    これからもお家の改装と共に、桃子嬢とのエピソードを楽しみにしております。
    長々と失礼いたしました!

    • cawori cawori より:

      >hummingbirdさん
      ツイッターで失礼しました(笑)
      これからも宜しくお願い致しますw

タイトルとURLをコピーしました