こちらのコンセント位置を修正した為
無駄に作ってしまった壁の穴・・・「あるある」なので塞ぎ方を一つ。
既に穴の中に下地となる木端がりますね。
この様に穴を塞ぐ為の木端を石膏ボード裏に施工すれば穴を塞げます。
まぁ、こんな感じ。
几帳面な人はちゃんと穴のサイズも整えてやると思いますが
私はこれぐらい大雑把ですw
パテと適当な紙を使って隙間を隠し
更にパテで誤魔化しますw
こんな感じ。
あーーー、これペンキ1度塗り(しかもパテが乾いてない状態で塗った)のでマダラですが
あともう一回塗れば完璧です(私は「味」って事でやらないけどw)
スッキリしましたw
では、ソファ周りのビフォー&アフター
結局ごちゃごちゃ。まだまとまりないなぁ~~
あ、でも片付き過ぎてると落ち着かないので各自の部屋はゆるくごちゃごちゃしている感じだと思います。
あ、忘れてた。
ソファの後ろはこんな感じ
貼って無くてただシートを半分に切って8枚単位で並べただけw
まぁ、このソファの殆どの主は
こいつです。
数ヶ月前は観葉植物が全部食いちぎられ
怒っても怒っても懲りずにチャレンジ。
だから低い場所には置けなかったのですが
最近そういう悪戯をしなくなったのグリーンをでテーブルに置けるのが少し嬉しい。
コメント
腰板の廻縁はほんと大事ですね。とても参考になります
>はしゅさん
いや・・・大事だとわかりつつ面倒でやらない・・・ってパターンです、はいw