皆様、お久しぶりです。
2016年2月からの10ヶ月ぶりです。
やっとこさ任務完了~~~~!
2550gで無事にチビ男が生まれました。


あだ名はシュウシュウだのシュウだのです。
どうぞよろしくお願い致します。
以下不妊治療・筋腫・ハイリスク妊娠に興味のない方はスルーで。
思い起こせば2年半前2014年の夏前
「子宮筋腫(多発性)が数えられないくらいあって妊娠無理だね。
妊娠しても貧血すぎて胎児が育たないね。
産めても貧血すぎてあなた寝たきりで育児できないね。
だってほら、もう下半身全部筋腫だよ、膀胱すら見えないじゃん。
不妊治療する前に筋腫とらないと話にならないよ~~」(※もっとちゃんと説明受けたけど要約するとこんな感じ)
先生のこの言葉から始まった不妊治療。
2014年私34歳。
31歳の時に1個卵大の筋腫が発見されていて放置した結果がコレ。
翌月に速攻手術をして合計500gの筋腫を摘出。
二人の検査を色々やりつつ術後半年間時間を置き、
タイミング療法→人工授精→体外受精と更に半年間かけてステップアップ
毎週もしくは毎日諭吉さんが2枚単位で飛んでゆき
毎日筋肉注射とホルモン剤の薬漬け。
私の場合副作用はほとんどなかったのでラッキーだったけどこれで副作用があったら
金銭面・労力・時間にプラス 「肉体的ダメージ」・・・だもんなぁ。
何年も頑張ってしまうと家一軒建てられる・・・と言われる不妊治療。
夫婦で「どこまでやるか?」やら
「子供のいない人生とは?」やら
色々と話し合って「ここまでしたら諦めよう」っていう我が家の限界ラインを決めた。
というより
「居ないかもしれない事」を嘆くよりも
「子供が居なかったらこういう楽しさがあるよね」
「こんな楽しさを見つけようね」って話を夫婦でできた事が結構嬉しくて大きくて
だからこそ治療にも前向きにどこか気軽さを持ちながら向き合えたかなと思う。
私は私で治療を進める中
月1個だけしか作られない卵をホルモン注射と薬で一気に10個や20個作ったり、
それを全身麻酔して注射針で取り出したり、
それを培養して受精卵の薄い膜をレーザーで破ったり、
変な音楽とイルカの映像見ながら青いライトがゆらゆらする個室で
先生と話しながら筋腫のない場所に卵を落としてもらったり、
お腹にシール貼ってホルモン吸収させて妊娠状態の体にして着床を促したり
「医学ってすげ~~~~!!」なんて思ってたな。
ちなみに、これだけ医療漬けになると
自然妊娠した人からの
「子供は授かりものだからダメな時はダメ」って言葉が地味につらかった。
100万円の宝くじ買って「ダメな時はダメ」って簡単に言えますか?
・・・なんて意地の悪い事も思った時あった。
(そもそも100万円の宝クジ買う方が悪いしな・・・)
結局はプロセスがあまりに違うとゴールが同じでも
「同じ経緯・同じ立場の人の意見」しか人間って聞けない時があるんだなと思った。
で、幸運な事に無事着床。
つわりは空腹になるとオェってなる「食べつわり」だったのでひたすら食べて2ヶ月で一気に5㌔肥える。
食べ物が食べられない吐きつわりに比べたら全然楽でラッキー。
つわりもないしぎりぎりまで働くぞ~~~!
犬の散歩ガンガンして妊娠太り防止するぞ~~!
なんなら最後の一人旅しちゃおっかな~なんて思ってた妊娠2ヶ月後半
ちょっと無理をしたら出血するという変調が。
結果的に7週~15週までの8週間で
出血3回と筋腫による激痛と破水1回で緊急入院を数回
最後は個人のクリニックではもうお手上げで
母子周産期医療(NICU)のある赤十字病院に救急車で転院
1ヶ月入院する結果に。
この赤十字は一般外来の患者さんは居なくて
ハイリスク妊婦だけを周辺地域から受け入れる産科。
その病院の先生がMRIを見ながら渋い顔をして
「この状態で着床して妊娠継続している方が凄い」と言う。
先生、80%くらい難しいですか?・・・と聞いたら無言。
90%くらいですか?・・・と聞いたら
「あなたの場合今回が駄目でも大量出血による子宮全摘の可能性がきわめて高いし
この筋腫の状態での妊娠は奇跡です。
どちらにせよコレが最初で最後の妊娠だと思ってください。
そのつもりで行けるところまで頑張りましょう!
頑張るしかないんです!」・・・と。
ここら辺で
「あーーーー、私けっこうやばいっぽいなぁ~~」とやっとこさ自覚。
ちなみにちょっと笑えたのが
「あなたの場合、帝王切開でどこを切ると思いますか?
お腹じゃありませんよ、多分ここ。
みぞおちを切る可能性が高いですw」
綺麗に取ったはずの筋腫がホルモン注射等の影響から
1年前よりも急スピードで更に多発して下半身を埋め尽くしてるって事。
あーーーーーーぁぁぁぁぁ。。。。もうどうにでもして下さいって感じで笑うしかなかったな。
15週での現状説明はこんな感じ
①高位破水再発による流産と障害のリスク
②絨毛膜下出血による流産・早産のリスク
③臍帯辺縁付着による発育不全と障害のリスク
④筋腫による発育不全と流産・早産のリスク
⑤帝王切開時の大量出血による児と母体のリスク
「この子は”なんで??”っていうくらい越えなければならない試練が沢山ある子です」
って先生。
私は昔から「最悪パターンを想像する」のが得意。
最悪パターンをシミュレートしてグジグジするんじゃなくて
「最悪こうなるんだな」って覚悟して、しっかりそれを受け入れて覚悟できると前に進めるタイプ。
逆に言うと前に進むために希望的観測は一切せず
一番最低最悪をリアルに妄想して耐久性を高めて進む。
最低最悪を覚悟できればそれ以上悪い事は起きない。
だから15週からの2週間、私が必死で必死で考え自分に落とし込んだ事は
「この最初で最後かもしれないお腹にいる豆太が駄目だった(死産した)時に一体何が起こるか?
私はどんな精神状態になるか?
その時私は何をしたいのか?」
この段階での豆太は150g~200g。
身長は15㎝~20㎝。
片手に乗るくらい。
棺はどうなるんだろう。
服はあるのかな。
だいたい何日で火葬をしなきゃいけないんだろうか?
戸籍には載せられないのかな?
名前を呼んであげたいから決めておいてあげたいな
火葬の時に何か入れてあげたい
寂しいのはかわいそうだからお花とか人形とか、服も作ったやつを着せてあげたいな
でももし子宮全摘してたら私は動けるのかな
これが最初で最後の親としての「私」ならば、
短い間でも一瞬でも出来る限りの事をしてやりたいって願うんだろうな
個室があくまでの1週間は4人部屋だったので
予定日目前の妊婦さん達の楽しそうな会話(…といっても長期入院しているハイリスク妊婦さん達なんだけど)
が聞こえるたびに慌ててイヤホンして
そうして火葬の時に入れられるように人形やベストを作りながら
声を殺してボロボロ泣いて泣いて覚悟が出来た。
大丈夫、何があっても乗り越えられる。
私は私と豆太の時間を過ごそう。
個室に移らせてもらって、ゆっくりと今ある一日一日を静かに過ごさせてもらった。
相方はというと、そういう私の姿を静かに受け入れてくれた。
無理矢理励ます事もせず、
根拠もなく大丈夫と言う事もなく
そんな最悪な事を考えるなとも言わず
色んなリスクについて一緒に調べものをして色んなパターンを一緒に想像してくれた。
「もしダメなら棺を作ってほしい」って言ったら
静かにうなづいて頭を撫でてくれた。
その時に良く言ってくれた言葉が
「自分にとってはかをさんの体がとにかく一番最優先だから」・・・と。
それを聞くと
「それならば、泣き言いわず私は豆太をぎりぎりまで守ってみせよう」って思えた。
もし仮に彼が「兎にも角にも豆太を!!」とか「大丈夫!絶対無事に生まれる!信じよう!」みたいな事を言ってたら
きっと心がプレッシャーと不安と恐怖と孤独でいつの間にかポキポキに折れてしまっていただろうなと思う。
そんなこんなで
ベッドから動かずひたすら点滴をされる日々が半月も続くと車椅子が面倒になり
看護師さんの目を盗んで無駄に歩いて怒られたり仲良くなったり、
他の妊婦さんとも話すようになって勝手知ったる入院病棟。
下の階に下りる事も禁止されていたので
7階の病棟から外の景色を眺め、5㎝しか開かない窓から風を入れ込み
季節はいつの間にか梅雨を飛び越えて春から夏になっていた。
そして1ヶ月過ぎた頃についに先生から退院の話が。
「トイレ・シャワーのみで外出・家事禁止・・・これができるなら退院していいですよ」
する!まもる!退院させろーーー!!!
この時の喜びは刑務所から出所する喜びの様だったな(笑)
次に出血なり何かあったらもう最後まで入院と思ってください。
それはもしかしたら退院した翌日かもしれないし1週間後かもしれないし
最後まで入院せずに済むかもしれない。
ただこれが最後の帰宅になるのでネットで出産準備と
又いつ緊急で再入院になってもいいように入院準備をしておいてください。
相方が居ない昼間にちょっと庭の掃除をしようものなら
「こらー!かをちゃん!静かにしてなさい!」とお隣さんに見つかって怒られるw
相方が根回しをして24時間監視付き(笑)
有り難かったなぁ。
犬の散歩をしてくれる友人がお昼ご飯を作って持ってきてくれたり
お隣さんが夕飯を差し入れてくれたり
友人が食材を買って大量の餃子やカレーを冷凍しにきてくれたり
ある友人は毎週連絡をくれて一緒に喜んでくれたり
母も出産1ヶ月前から家事を引き受けてくれて
沢山の人に沢山助けてもらった。
そして何より相方
彼は激務で朝6時7時~夜21時22時帰宅
週1回しか休みがなく、
その休みでさえ半分は仕事をしている。
普段でさえ毎晩お風呂にまで辿りつけなくてリビングで寝落ちしてしまうのに
生存率90%の27週になる2か月間は全ての家事を引き受け、
朝は犬の散歩・洗濯と掃除機。
帰宅前にスーパーやコンビニによって買い物。
帰宅したらお風呂掃除に夕ご飯を作り犬の散歩。
「何もしなくていいから!!とにかく寝ているように!」と毎日言われた。
何もしない事が申し訳なくて何かを少しでもしようものなら
「あなたの仕事は寝る事です!」と5時~24時までフルに動いて疲れているのに本音で怒ってくれた。
もし家事ができない人だったら多分だめだった。
もし疲れてイライラする人だったらきっとだめだった。
彼でなければきっと気兼ねや無理をして
流産や死産になっていたのではないかと本気で思う。
だからもし誰が頑張ったか?と聞かれたら
「私と同じくらい主人も頑張りました」と言うかな。
あ、そうだ。
産んだ後相方に言おうと思ってたのにすっかり忘れてた。
お疲れ様、本当にありがとう。
10か月間一緒に育て
一緒に産んだ様な気がしています。
ありがとう。
よく頑張りました!
っていう訳で
2月から普通に動けたのは41日だけ。
そのうち36日間は入院
169日間は自宅安静
約7ヶ月間外にも出ずひたすら寝転んでいるって生活は
今まで自由に過ごして来た身には島流しになって監禁されているとしか思えない時間で
「何かをしたい!」って思わないように
色んな情報や連絡もシャットアウトした時間だった。
改装も仕事も全部ストップして時が止まってポツンと取り残されたような時間だったけれど
色んな調べものをしたり、
今まで他人事だと思っていた事を本気で泣きながら考えて腹をくくったり、
当たり前だと思っていた事が本当は当たり前ではないんだと知ったり、
土の中で冬眠する虫の様になりながら
本当に本当に大切な事を夫婦で学べた200日間だったなぁと思う。
まずは寝たきりゆえに落ちまくった体力やら筋力やら家事力やらをゆっくり取り戻しつつ
私たちなりの育児スタイルを探して行こうと思います。
さてさて
私達がどんな親になるのやら
チビはどんな男に育つのやら、近い未来も遠い未来も楽しみです。
愚痴も素直に書くと思うので末永く笑って見守ってくださいw
頂いているコメントへの返信は今更ですが年内にさせていただきます
ほんとすみません(汗)
記事更新や改装はペースがつかめるまで不定期です。
よろしくお願い致します。
コメント
ずっと見てました…
こっそり見てました…
でもでも今日ばっかりはーー!
おめでとうございます(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
ほんとにほんとに嬉しいです!!
素敵なご夫婦ですね♡
これからは無理せずゆっくりとした時間をお過ごし下さい^^
おめでとうございます・・・・!!
あたらしい命のお誕生、ほんとうにおめでとう!
お二人を選んでうまれてきたシュウくん、すばらしいです。
ありがとうございます。
すごくうれしくて。
泣いちゃいました。
かをりさん
おめでとうございます!
本当にステキな夫婦!
私よりもうんとお若いのに、読みながら、自分の幼稚さに頬を赤らめ、出産までのお話に、涙しました。
シュウくん、どちらに似てるのかな?
どちらに似ていても、可愛い♡♡
今初めて知った。
おめでとうございます㊗️
数年間静かにこっそり見てました。
Twitterも登録しました。(笑)
テレビに出た時は録画もしました。(笑)
赤ちゃんが産まれていた事は知っていましたがこんなに色んなことが、大変なことが沢山あったなんて。
赤ちゃん、かをりさん、ご主人様
本当にお疲れ様でした。
本当に本当に本当に、おめでとうございます。
おめでとうございます!!!
何だか涙しなが読んじゃいました
ツイート見ながらチラッと見えるお腹が膨らんでるのを楽しみに、動いちゃダメじゃんとか、勝手に喜んだりヒヤヒヤしたりしてました。
借家時代から、かをりさん彼氏さん(相方さん)のライフが素敵で共感でき、これまた勝手に色々突っ込みながら覗かせていただいてます
ほんと良かった!無事に誕生!おめでとうございます!
モモちゃんとも早兄弟のように馴染んでるし!!!
でも産後お体しっかり大事にしてくださいね
本当におめでとございます!!!!
おぉぉーーー‼️
おめでとうございます‼️
辛いことや悩みが尽きない色んなことがあった1年でしたね。
でも、その分幸せは数倍♪
無理せず子育て頑張ってくださいね(^^♪
はじめましてです。わたしもこっそり拝見させていただいとりました。
ご苦労様でした。そしておめでとうございます。
DIY好きの私たち夫婦は、たどりつくべくしてこちらのブログへと。
共通点が多くて一方的に親近感をもった次第でして
借家の改装。持ち家になっても改装(我が家は築50年の古屋ですが)
愛犬家(我が家は4歳のミニチュアブルテリアの女の子がいます)
そして不妊治療を経て出産(8年目、今年の2月女の子出産)
時期もほぼ同じだったりと。。。
だからなんだか自分の事のようにとっても喜んでおります。
これからも脳内を刺激される記事ゆっくりまっております。
長々とすみません。まだまだ寒いですからご自愛ください。
こんにちは。おさるです。笑
覚えてますかね…笑
diyを始めるきっかけはこのブログでした。
ずっとファンであり、震災のことや、ワンちゃんのことやこんなに真剣に向き合えるかおりさんたちが大好きです!
ずっとちょこちょここのブログをのぞいてました。
どうしたのかなーって思いながら。
本当におめでとうございます!
読みながら泣いてしまいました。。
どうしても子供の事とかになると、旦那より私の方が大変だったし!とか思っちゃうのに、かおりさんの旦那さんを思う気持ち、見習おうと思います!
ゆっくり休んでくださいね^_^
おめでとうございます!
そしてお疲れ様です!!!
じーんとしながら読みました。
本当に良かった。ゆっくりゆっくり元気になって、楽しい3人での生活になりますように。
私も何年間もコッソリ拝見しておりました。
自分でもやってみたいな~と思っても、同じようにできるはずもなく、
お二人の行動力と技術の凄さに感心させられるばかりでした。
ご無事に出産されたとのこと、本当におめでとうございます。
出産まで、大変なご苦労があったのですね。
ももちゃんがお姉さんとして、見つめている姿がまたステキですね~
体調が辛い日もあるかもしれませんが、お身体ご自愛ください。
借家時代の改装から拝見していました。
夏頃に更新が止まり心配していましたが・・・
無事の出産、本当に、本当に、おめでとうございます。
我家も、子供が産まれ、家を購入し、改装中の日々です。
モノ作りが好きな人は子育ても楽しめると思います。
子育ては、究極のモノ(人)作り!
これからも、新しいメンバーが家族に加わったブログを楽しみにしております。
おめでとうございます!
本当におめでとう!!!
涙しながら拝見しました。
お体ご自愛ください。
年の瀬に幸せなニュースをありがとうございました。
こんばんは、たまに覗いてます。
ご出産おめでとうございます。
母子共に無事退院されて何よりです。
涙しながら読ませていただきました。
励みになりました。ありがとうございます。
今後の子育て日記も楽しみにしています。
かをりさん、ご主人、本当におめでとう。
子供を授かって、産んで、育てることができるのは奇跡です。
不妊治療の蟻地獄さ、わかります(涙
だから、本当におめでとうございます!
これからかをりさんのママっぷりと、桃子さんのお姉さんっぷりが楽しみです^^
おめでとうございます!!
出産お疲れ様でした!
産後は当たり前ですが赤子ペースでの生活になり、したい事も出来ず何をするにも時間がかかりますが、後になればその時も一瞬。
素敵な思い出をたくさん作ってください。
14年の夏、出産後にこちらのブログを知り読みあさりました。
以前傘立てを作りたいとコメントしましたが、全くできてません笑
そんなもんです。
ブログも余裕のある時に無理なさらず、更新いただけると嬉しいです。
出産おめでとうございます!!うるうるしながら読みました。
私も不妊治療いろいろやりました。
現在妊娠に至ってませんが、本当に妊娠は奇跡なんですよね(しみじみ)。
これからかをりさん一家がどうなっていくんだろう~とても楽しみです。
またブログ見にきますね。
はじめまして。
この度はおめでとうございます。
筋腫から出産までの長い道のりを読んで涙がボロボロ出てしまいました。
TwitterやInstagramでだいたいの事情を察しており、ずっと影ながら応援していましたが、想像以上に大変だったんですね…ホントにお疲れ様でした。
これからも、こっそり拝見して応援していきたいと思いますので、体力回復と子育て頑張ってくださいね。
かをりさん、相方さん、桃子さん、そしてしゅうくん、皆さんおめでとうございます!
たまにブログを覗きに来てましたがこんな嬉しい再開の記事。
本当におめでとうございます!!
私も娘が生まれるまでに色々とありました。
でも生まれてしまえば辛かった日々も薄れてしまう程喜びを感じられる日々が増えていきます。
身体をゆっくり休ませられるのは半年位ですよ。
寝返り、ズリバイ、つかまり立ちと始めたら目が離せなくなりますからね。
今はゆっくり妊娠と出産で疲れた身体を労わってあげてください。
これからはしゅうくんの成長にあわせたDIYが増えていくんでしょうか。。
楽しみにしています!
いつも覗いておりました。
もう再開はないかと思っていましたので、人数が増えての再開に感動しています。
私はかをりさんほどの事態ではないですが、2か月の入院と3か月の自宅安静でした。その間、本当にたくさんの人に助けられ、特に主人には助けられました。家族の大切さをしみじみと感じたことを思い出しました。
せっかく思い出したので、今日にでも感謝をこめて贅沢ごはんにしようと思います。
まだまだ大変な時が続くと思いますが、ゆっくり更新して下さったらうれしいです。
かをりさん、相方さん
おめでとうございます。
任務完了!おつかれさまでした。
本当にお二人とも元気でよかったです。
嬉しくて、嬉しくて!!!
子育て…楽しんでくださいね♪
まずは、体力回復。無理せずゆっくりと。
相方さん、メロメロかしら
そのうち、シュウちゃん仕様の改装も始まるかしら(*^▽^*)
こんにちは!
私もこっそりとみていてどうしたんだろう・・・と思っていました。
夫婦で大変なことを乗り超えていたんですね!
以前から素敵な関係の夫婦だなと思っていましたが本当にお互い支えあっているのが伝わってきます!
私は携帯でもあまり返信しない方でコメントをするなんて自分でもビックリするくらい珍しいんですが
今回は手が勝手に動くほど心が動きました。
これからも陰ながら応援しています!いつかお会いできたらうれしいなと勝手に思っています( *´艸`)
こんにちは!
私もこっそりとみていてどうしたんだろう・・・と思っていました。
夫婦で大変なことを乗り超えていたんですね!
以前から素敵な関係の夫婦だなと思っていましたが本当にお互い支えあっているのが伝わってきます!
私は携帯でもあまり返信しない方でコメントをするなんて自分でもビックリするくらい珍しいんですが
今回は手が勝手に動くほど心が動きました。
これからも陰ながら応援しています!いつかお会いできたらうれしいなと勝手に思っています( *´艸`)
ソファからずっと読んでいました。
あまりに嬉しくて おめでとうを言います。。
しゅうしゅうは 32歳になる長男と同じ誕生日
来月生まれる孫と同級生
勝手に親近感を持って 遠くで応援しています。
しゅうしゅうは沢山の物をくれるよ。
ブログはほったらして 専念してくださいませ。
ママ くれぐれもお体 大切に。
かお様
はじめまして!
ずっとブログ拝見させて頂いてました
更新が止まり少し日にちが過ぎては、新しく更新されてはいないかと何度確認したでしょうか!
そして、少し諦めの境地に…確認すると
なんと、嬉しい報告!おめでとうございます!
もっと
もっと
伝えたい気持ちがあるのですがっ(笑)
気長に更新楽しみに待ってます!
あと、子育てお互いに楽しめたらいいですね!
私も去年六月に早産で出産しました(私ごとですが)
かお様!旦那様、チビチャマ!お疲れ様!
ありがとうございます(^^)
こちらのブログへのコメントは初めてです。こちらの記事を読んだら一言お伝えしたくて…
りんさん、かをりさん、ご出産おめでとうございます。
そして、シュウくん、誕生おめでとう!
ここまでのご苦労があったとは。。。本当にお疲れさまでした。
わたしには2人の娘がいますが、妊娠・出産には特に何の苦労や心配もなくこれたことに感謝しなきゃな~と考えさせられました。
お2人のお子さんなら、たくさんの愛情に包まれて、どんな困難にも立ち向かえるよう育つのでは…と勝手にですが思っています。
子どもの成長って思っているより本当にアッという間です。
毎日を大切に大切に過ごしていきたいものですね。
シュウくんの成長とおなじくらい桃子さんのことも応援していますよ。
おめでとうございます!!!
長い道のりよく頑張りましたね。本当にめでたいです!
しばらくは無理せず、といっても赤ちゃんがいるとゆっくりも出来ないでしょうがお身体ご自愛くださいね。
本当におめでとうございます!!
あけましておめでとうございます。そしてご出産おめでとうございます。
言葉では言い尽くせないほど大変な思いをしてたんですね。身体ももちろんキツかったでしょうが、精神的にも本当に苦しかっただろうなと思います。
ブログの更新なんて気にしないで、毎日の生活を楽しんでくださいね。
あ、でもたまにはしゅう君のカワイイ写真見せて下さいねー!
初めまして、いつもこっそり拝見させていただいておりました。
ご出産、おめでとうございます!
私たち夫婦もDIYが大好きで、築28年の平屋をセルフリノベーションしながら住んでいます。
そして、同じく0歳児の育児中です。
記事を読み、思わず涙がこぼれました。母子共に無事で何よりです。お子さんもすくすくご成長なさっているようで安心しました。とても可愛らしいですね(^^)
私も妊娠中は安静に、安静にと言われつつ。妊娠して以来、なかなか進まない家の改装が気になり…隙あらばついつい体を動かしては、夫に怒られるという生活を送っておりました。うちも、妊娠中は基本的に家事&改装は夫中心。早産でしたが無事に我が子を迎えられたのは夫のおかげだと感じております。
産後3ヶ月ほどは昼夜問わずの育児に追われますが、無理をせず、赤ちゃんのペースに合わせて、お互いのんびり子育てしましょう(^^)/!
寒さも厳しくなってまいりましたので、お風邪など召されないようご自愛ください。
ご無沙汰しています。
おめでとうございまーす。
めでたい!めでたい!
ホント無事に生まれて良かったですね。
又一つかけがえのない物ができましたね~
本当におめでとうございます。
借家時代から読ませて頂いていて、私も自分で家をリフォームしているので以前一度質問をさせてもらった事があるものです。(かなり前だったのでその時の自分の名前を忘れてしまいましたが…)
そろそろブログに復帰されているかな?と覗いたら新しい家族が!
おめでとうございます!
私も長い不妊治療をしており、かをりさん程の量はありませんが大きな筋腫を持っているので、今回の記事は無事生まれたと分かっていながらも心配で胸が締め付けられる気持ちで読ませて頂きました。
そして私もまだまだ頑張ろうと勇気を貰いました。
なかなか書きづらいことだったかもしれませんが、記事にしてくれてありがとうございました。
安静で落ちた体力を徐々に戻しつつ、体調に気を付けて過ごしてくださいね。
おめでとうございます。
ずっと以前に調布の医院閉院の時にご連絡させていただいたものです。
勝手にうれし涙が出ます。
強い男の子に成長すると思います。
素晴らしい未来が待っていると確信しています。
産後はまたゆっくりお休みになって下さいね。
ずっとひっそりとブログ拝見していました。
久しぶりにブログを覗いてみたら、もうコメントせずにいられなくなりました。
読んでいる私までしゅんくんの誕生に幸せな気持ちになり、かをさんの強さに感動し、ご主人様の姿に心が暖かくなりました。
ご出産本当におめでとうございます!
産後ゆっくり休まれてください。また覗かせてください^^
おめでとーございます!
そろそろかな〜?と密かに楽しみにしておりました。
出産後も無理せずボチボチ進んでくださいね。無理すると半年後とかでも、ガツンと自分の体に反動きますから〜(私がそうでした)
余談ですが、かをりさんから購入させていただいたiPhoneケース、あまりにも気に入りすぎて買い換えできず!容量オーバーとの闘いですが手直ししながら使わせていただいていまーす!
お元気
つづき 途中で変なボタン押しちゃった…
母子ともに、元気でゆっくり過ごしてくださいね^_^
また新しいベビールームができていくのを楽しみにしていまーす!
こっそり楽しく覗いていた1人です。
Twitterで赤ちゃん産まれてた&大変だったのは知っていました。
が、本当におつかれさまでした。本当に良かった。おめでとうございます。息子ちゃんこんにちは。
私も一番最悪のパターンを考えてソコから立ち上がっていくタイプなので、お気持ちよくわかりました。
旦那様がステキだな〜と本当に思います。うちの旦那さんは相談会話が続かない(自己解決タイプで会話にならない)人なので、普段はいいですが、こういった話の時は全く役に経ちません。
育児、大変かと思いますが、(言われなくてもでしょうが)楽しんでマイペースでいってください。うちも息子1+ワンコ1生活中です。犬がいても人生変わりますが、息子もまた知らない世界に連れていってくれますよ。
ほんまに久しぶりにやってきたら…。
まー涙ちょちょぎれの雨あられのビックびっくりで、。
とにかくお疲れ様でした。
ほんまにお疲れ様でした。
健康な妊婦生活を幸運にも3回味わったけど、その私でさえ疲れた妊娠期間、よくぞ生還されたと尊敬します。
きっと大切に、楽しく、手抜きで、泣き笑いの子育てをされると思います。
それを少しのぞかせていただければと思います。
お身体、ご自愛ください。
母のからだは大事です。
ご主人、よく頑張られました。
これからもいつでも愛してあげてください。
おめでとうございます!!!!!
壁の作り方を調べようと思って検索したら、このブログに辿り着きました。
すごく面白くて、2012年の記事からこの2週間くらいでずずーっと読み漁りました。
アーカイブの2016年の更新が少なかったので、病気でもしたのかなと心配で読み進めてました。
そしてこの記事のタイトル、のあとの、赤ちゃんの写真!!!
泣いちゃいました。。。
お会いしたことはないですが、ブログ読んでいると本当に感情移入してしまうというか、
ともに時を過ごしているような感覚になってしまって。。。
私も今年6歳になる息子がいます。
ムカつくこともあるし言う事聞かないし、最近はうまいこと嘘つくし苦笑、
だけどそれら全てが愛おしいし、楽しい瞬間のほうが圧倒的に多いです。
これからたくさん今まで以上に素敵な時間があると思います。
と、もう2ヶ月以上過ぎてるんですね。。。
とにもかくにも、本当に良かったですね。
お疲れ様でした。
おめでとうございます!!!
涙が止まりませんでしたよ。
よく頑張りました!!!
最高のママ、パパです。
私も妊娠初期に子宮頚管の長さ?が40週の人ですと
言われて、、
10か月間寝ていたような妊婦生活でした。
思い出しましたよ。
ただひたすらゴロゴロしたいという?
変な夢が叶ったので・・・
普通の方よりは苦痛を感じませんでしたが…(笑)
自分が動いてしまう事で
多くの人の運命を変えてしまうかもしれない
という責任の重さが辛かったですね。
久しぶりに覗いてみたら・・・
朝から
感動と喜びのブログに・・・とてもいい一日が過ごせそうです。
ありがとう。