2015年4月に始めた犬ウンコ堆肥トイレ

既に2年の月日が流れ
使用容器は2個目に突入しております。
「堆肥トイレはどうなっているのか?」と質問を頂く事も数回あったので
結果報告する為にひっくり返してみますよ~~
まずはそれぞれのウンコ堆肥ボックスをのぞいてみます。
これ、1杯目堆肥(2015年4月~2016年5月で打ち止め)
見るからに良い感じ。
今回はこれをひっくり返しますがその前に現在進行形の2杯目↓
2杯目堆肥(2016年5月~現在進行中 2017年冬辺りで打ち止め予定)
今まさにむしった雑草と米ぬかがミックスされています。
16ℓの容器が半年で一杯になる予定だったけど
実際は1年以上溜めれてますね。
では1杯目の堆肥トイレを開封します。
2016年5月で打ち止めしたので約1年溜め続けさらに1年寝かせた事になります。
2年ものの熟成です。
良いタイミングで桃子が寄ってきました。
さすが出番を分かっていらっしゃるw
ただ破壊するだけの暴れ馬だった桃子が3歳にもなると「空気が読める女」になってきました。
ご覧ください。
暴れ馬時代は「おりゃぁぁぁぁーーー!!なにやっとんじゃわれ~~ぇぇえ!あたしにも見せやがれぇ~!!」
・・・とセメントだろうがペンキだろうが何にでも突進してきた女が
はなりはなりと土をよけ
スコップをよけ
私の邪魔にならないように遠慮しております。
素晴らしい成長です。
・・・話を堆肥に戻しましょう。
いいですねーー。
ほどほどに腐葉土になっています。
恐らくもっと水と米ぬかなどの配合を計算すれば黒々と分解された細かい腐葉土になるとは思うのですが
とにかく私は「ヘドロ化」が恐ろしすぎてほとんど水分を入れず
ほぼ投げ入れる雑草などの水分のみで寝かせました。
↓虫嫌いな方閲覧注意
ちゃんと大きなミミズもいます。
では多分心配であろう臭いはどうか?
大丈夫です。
ウンチ堆肥でも分解されているので臭いもなく素手でさわれます。
本当に臭くないかって?
ご覧のとおり臭くありませんw
桃子もまさか自分のウンチで作られた土だとは気が付かないくらい無臭(土の匂い)です。
白く塗った一輪車に土をいれて
ハーブ菜園…というかハーブプランターの出来上がりです。
この5年間プチトマト・オクラ・じゃがいも・ネギ・しそ・バジル・パセリなど
場所を変え植えるものを変え「菜園もどき」を試してきましたが
直植えすると100%夏に雑草と化して収穫できないありさまになってしまいます。
無理なんですね、わたし。
夏の庭に出るのがもう無理。
蚊が無理。
5年間のあーだこーだの失敗の結果
私に必要なものはバジルとパセリ(今回はイタリアンパセリ)とパクチーのみ!)に限定しました。
ちょっと引っ張りますが次回引きの写真です
コメント