毎回、間が空いてしまいすみません。彼氏です。
待ちにまった夏休みもアッという間に終わってしまいましたが、
改装作業も少し進められたので、また少し更新出来そうです。
【ピアノ上照明】が終わったので、次は図書室の天井照明に入ります。
一体、この図書室部屋はどこへ向かっているのか!?
記事が断片的で細で何処へ向かっているか判りにくいかと思いますが、
この↓様なカオスと雑貨をミックスした様な空間を目指してます。
このガランとした天井に照明を設置していきます。
照明器具の台座を設置していきます。
これらも古い電材からのストック品です。
まず、追加する照明はこの2点。
左の赤い笠の照明は結婚sじょたばかりの頃岡山県に旅行に行った際購入した物。
PORTBELLO(ポートベロ)http://www.portbelo.com/
アンティーク照明や金具・ステンドガラスをメインに販売している店で
いつか行きたいと思い近くを通過時にわざわざ高速を降りてまで行って来た思い出の店です。
↓【借家:風除室】の時にも使用していたのですが、
引っ越してからは6年程活躍の場が無くストックしていましたがやっと出番です!
右側の照明は高校時代の友人から借家時代に貰った物。
こちらは当時風呂場で使用していました。
こちらも同じくストック状態に・・・。
雰囲気を合わす為、「アンティーク配線」を使用。
こちらはネットで入手可能です。
そして碍子(ガイシ)
イメージは ↓ こちら!!
これは実際の古民家現場で撮影したモノ。この剥き出し感がイイ・・・。
碍子を配置して、配線して行きます。
コメント