前回の記事からまた間が空いてしまいすみません・・。
一日、一週間、一月、がアッという間に時間が過ぎ去り、よく彼女が「やらねば、やらねば、」と思いつつ蓋をしつつ・・、
と言って凹んでいた事を、現在、自身が実感中の日々デス。
【図書室】の照明関係の方はほぼ形になって来たところで、気分転換に小物で着飾る事に。
ストックから学生時代に作った鉄材の「蝶」(見ようによっては蛾(汗))を引っ張り出してきました。
随分前に羽部分が壊れてしまっていて、今回それを修復する事に。
蛾?蝶?の胴体
羽部分がバラバラになっているので、これを接着剤でくっつけていきます。
ペタペタと成り行きで貼っていきます・・・。
学生時代に細かな廃材部品で作ったのですが、今見ても良くやったなとしみじみ。。
修復完成!
土台は鉄の?な台で、これにバネっぽい針金を通して本体を固定します。
壁に土台を固定して、天井付近に来る様に設置。
設置してしまうとパッと見は、周囲の雑貨に溶け込んで全く目立ちませんが、
隠し味気味で丁度良い感じに・・・。
大振りな作業よりも、小物やディテール作業の方が好きなので、現場監督が見ていない間に作業進めマス!
コメント