枠が出来たので砂利を敷きます。
これもトラックで持ってきてもらえたら良かったんですが、日程合わせが難しく
買った方が早い!と30袋600k購入
枡も確保しつつ
うーーーん
うーーーん
うーーーーーーーーーぅぅぅぅぅぅん
やっぱり気になる!!!!
室外機の下はいいから
ここだけはやってほしい!!
雑草が生えてくるけど壁作ったら手入れできないし
手入れ出来なかったらお隣さんに迷惑かかるし
雨で泥が跳ねて柱とかがやられるし
お願いだからやってぇぇぇぇぇ!!今やらなきゃ絶対放置になるからぁぁぁぁぁ
と悲願交渉いたしまして
彼は超絶しぶしぶしながら移動してくれました。
ビフォー&アフター
よかったぁ~~~~
もう言う事なし!!!!
ありがとう!!!
コメント
わ〜追いついてしまった;
とても久しぶりに覗いたら再開されていてとても嬉しいです!
Twitter等で家族が増えた事は拝見したのですがやはりこのブログに戻られた事がとても嬉しい。楽しみが増えました。本当におめでとうございます。
彼さんが書くのもカオリさんが書くのも沢山読んでいきたいです。
もう一手間の消火器の縁の処理や、風除室のライトが図書室に設置された事や、大きな作業の前に彼さんの性格を考えて作業場を先に提案する所や取り留めないですが随所でらしさが感じられてそんな所が大好きです。
以前もコメントの返事追いつけない時があったかと思いますがお返事代わりのブログ更新かと思いますのでまた素敵な日々を覗き見させてください。
勝手ながら応援しています。