空いた開口へ扉を設置する為に3方に枠を設置します。
取り付ける扉に対して開口の高さが大きいので、不足分は上部にガラス欄間を設置する事にしました。
扉の開口を用意する場合、【扉の幅寸法】+【左右5㎜ずつ】=【開口幅寸法】の設定で大体は設置可能です。
高さ方向も【扉高さ寸法】+【上下で計15㎜のクリアランス】=【開口高さ寸法】で良いです。
欄間用の開口も設置完了!
トイレに入る前に、一瞬だけ部屋っぽくしたかったので、「垂れ壁」兼「欄間」も含め、
入り口と中側の2箇所に設置しました。
便座側からの景色。
未だ未だ、グチャグチャです・・・・。
小さな助手も何やら黙々と作業中・・・・。
上部に設置する欄間はこちら!
塗料も所々剥がれ、かなりシャビーな風合いな素材です。
玄関に使用している欄間とお揃いの物で、長年、眠っておりました・・・。
いよいよ、活躍の時デス。
なんだか、急に入り口っぽくなって来ました!!!!
現場監督の指示で 「白ペンキの方を内々にする様に。」とあったので、その仕様に・・・・・。
便座側からの景色もちょっと形になって来ました!
借家時代のトイレは照明くらいしか遣やれる事がなかったので、
あの頃よりは落ち着いた雰囲気になりそうです!
コメント
インスタも大好きですが ブログ読み応えあって大好きですわ〜!ワクワクします!応援してます〜!
<masayoさん 有り難うございます! インスタに比べてブログの方はかなり気ままな更新なので、気長に時々覗いてみて下さい(汗)