トイレ記事が完成する前に夏休み到来!!
トイレ記事は小休止して、気分転換!外作業です。
今年の夏休みは7日間!!
長野の実家も築25年近く経ち、あちこち傷みがあるので業者を入れて外壁も含めて改修工事を行う事に。
そんな中、「「ウッドデッキは自分達で出来るんじゃね?」的な節約も兼ねて半ばノリに近い話題から、
島根の山奥に居る弟も合流して、一家全員で長野の実家のウッドデッキ改修をやる事に。
当初は解体作業からやる予定でしたが、撤去までは業者に依頼。
柱だけ残した、このビフォー状態からスタート!・・・・予定・・・。
一見、しっかり強度がありそうな柱なのですが、実際に触ってみるとグラグラグラ・・・、
全員「これは使えん!!」と意見一致。
でも、折角、立っているし、どれだけ埋まってるかも不明で抜きたくない・・・。
でもグラグラ・・。グラグラ。グッ・・
試しに掘ってみる事に。
・・・・・・・・・・・・・・そして柱が深くて断念。
ワイヤーウインチを使って、力技で引っこ抜く事に。
柱が想像以上に長い・・・・。
途方に暮れる2名。。。
この時の心折れかけ会話。
彼「柱・・長いね・・。」
弟「ヤバいね。」
彼「全部、抜きたくないー・・・。」
弟「でも、この柱の状態じゃ、使えんもんねー」
彼「抜くかーーーーー」
弟「しゃーないねー」
彼「マジかー」
「終わんのかなー」
割り切って全部抜く方向へ・・・。
抜き作業完了!
最低でも80㎝はあり、長い物で1㍍は超えている物が多く、
コンクリの固まりで、重量は半端なく重い。
今回、ワイヤーウィンチが無かったら、相当ヤバかった。。。
お父さんにも手伝って貰い、穴堀り作業。
私はまだ、出番が無く、監修中。
おおまかな枠組みでレイアウトを選定。
この枠を基準に柱の位置を決めて行きます!
コメント