未分類

実家:ウッドデッキ3

いよいよ枠を土台に乗せます!

 

一度、仮で枠を乗せてみたけど、大き過ぎて15㎝程カットして調整です。

スポンサーリンク

再度、挑戦!

なんとか敷地内には収まりそうです!

 

 

仮乗せ段階なので、土台付近はこんな感じ。

そこら辺にあった端材で調整してあります。

この段階で初めてしっかりとした水平レベルを出します。

 

私は着々と塗って準備。

しか~し!!

塗っている最中、

一箇所、柱の位置がズレていて枠に殆ど乗っていない!!箇所を発見。

不正を発見!!!

その時の会話

私:「これダメでしょー。」

「柱に乗ってないじゃん。」

彼:「半分、乗ってるから大丈夫」

私:「いやいやダメでしょー」

弟:「まあ、ダメっちゃー、ダメかもだけど、一応乗ってるし・・。」

彼:「そうだ。そうだ。」

私:「そうやっていつも横着して、後で大事になるじゃん。」

「これは、むーっりーっ」

「はい、やり直ーーしっ!」

 

っと2対1で暫く押し問答をした結果、

渋々、男子2人は柱の位置を修正する事に・・・。

 

修正方法は・・・・、ウインチで引っ張り・・・・、

 

 

力技で引っこ抜きます・・・。

この道具があって本当に良かった  (涙)(涙)

 

セッティングし直しました。

 

各柱のレベルに合わせて、柱を決めて行きます。

 

 

柱の受け材は  ↓  な形で、枠を受けつつ、固定する形にします。

太い材にかき込みをする場合、ノコギリでカットする方法もありますが、

スライド丸ノコで短冊切りにして、かき込む方法もあります。

 

こんな感じに短冊切りに。感覚は5㎜程で。

 

切り込みが出来たら、金槌で叩いて、パキパキ砕きます。

 

叩いた後、バリをノミで削って完成。

 

全ての柱の部分に、それぞれ採寸をして  ↑   の方法で柱を立てて行きます。

 

 

基本的な土台造りはこれで完成!

だいぶ形になって来ました!

レベルも出ていて、柱で固定されているので、後は強度を上げる為に、

柱や固定箇所を増やして強度を上げて行きます。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました