未分類 実家改装

実家:ウッドデッキ4

以前のウッドデッキは家の周りを歩いて回れる造りでは無かったので、

今回は以前の不便さを解消すべくDoor to Door式に。

歩いて移動が可能に出来る様に、ウッドデッキ部分を拡張していきます!

 

↓ 延長前 ビフォーオオオ・・・・

 

↓ 延長後、アフター・・・・。

↓ 枠を作り、まだまだ延長オオオ・・・・ ビフォー!

 

 

↓ 延長・・アフター!!

*この段階で水平レベルは出してしまいます。

 

水平レベルが出たところで、足を固定して行きます。

縁側のウッドデッキは、地面がコンクリート敷きで、

足の高さもそんなに要らないので、【ブロック脚】を使用。

一個 500円程。

 

脚の高さを図りながら、固定していきます。

 

先の作業と同じく、柱にかき込みを作り、柱を受けつつ固定する形で設置していきます。

 

おおよそ、足の固定完了!

奥の方ではメインの床貼りが進行していますね・・・。

 

 

彼が枠を組んで行った後を追いかける様に、

弟と【防腐剤ペンキ】を塗りつつ、材料の木口部分に(切り口部分)に、追加で   ↓ 【防水クリア塗料】を塗っていきます。

やはり、風雨に晒されるので耐年数を考えると、傷みやすい木口部分には防水施工がお勧めです。

 

未だ、柱も乗っかっているだけなので、防水加工も兼ねて柱周りをコンクリートで固めていきます。

 ↓ 柱が、ただ乗っかっている状態。

 

② コンクリートを流す柱にマスキングを行います。

やり方は、柱の内側にゴミ袋とかで巻き、外側に段ボールでさらに巻きます。

後はガムテープでグルグル巻きにすれば、マスキングは完了。

 

 マスキングした所へ、コンクリートを流し込みます。

 

 流し込んだ後はこんな感じに。。。

後は固まるのを待って放置。

 

 完成!! 固定完了!!

これで足元は安心!!

 

コンクリ作業をしている間、何故だか、息子とジジは「アリの巣」を掘り起こしてました・・・・・。

アリ達はパニック状態(涙)。

・・・・・ 本人は楽しそうです。 ・・・・相変わらず、男子心はわからん、

 

スポンサーリンク

いよいよ、次は床貼り!!!

 

 

 

コメント

  1. あいびー より:

    いつのまにか更新!
    楽しみにしています

    • cawori cawori より:

      >あいぴーさん 有り難うございます! 気まま更新ですが気長にお付き合い下さい(汗)・・。

タイトルとURLをコピーしました