0.5畳分広げたトイレの壁を塗りつつフローリング作業です。
トイレ床は引っ越し当時コンパネにしてもらいペンキで塗装。
当初はタイルを貼るつもりでいたのですがフローリングの無垢材を貼ることに決定。
トイレに無垢材…という選択については色々反対意見もありつつなんですが
私達の強みは「まぁ何かあったらまたやればいいじゃん」というアバウトさ。
子ども2歳になりトイレトレーニングが始まろうとしている2019年5月
部屋の続きの様な明るめのトイレにしてあげたいって希望もあり無垢フローリングに決定いたしました。
まずは既存フローリングとトイレ床のレベルを合わせる為に合板を上貼り。
さぁトイレはどうするかって話なんですが
私意見:便器を持ち上げてちゃんと施工したい!
彼意見:便器持ち上げてもし配管になにかあったら怖いからくりぬく‼
で真っ二つ。
さんざんネットでセルフ便器交換動画などを見せたのですが彼意見は変わらず。
くそぉぉぉ~~~~絶対後悔する!!
と内心思いつつ
最終的には実行する人の意見を尊重するんです、私。
独裁政権っぽいけど意外と独裁政権じゃないんです、私。
ってことで
こんな型紙を用意し
べニア施工完了。
ここの上にさらに無垢フローリングを施工してゆきます。
コメント