トイレ塗装ができたのであともうひと踏ん張り
トイレ奥の無駄に空いたスペースに収納棚を作ります。
落書き設計図はこんな感じ
収納したいものは
- トイレットペーパー2袋
- テッシュボックス1袋以上
- トイレ掃除道具
家にある木材で作業開始です。
出来るだけ簡易的に作りたいので
最低限の支えを壁の下地(柱)に固定します。
合板をカット。
2つの切込みは便器のコード通り道です。
本当なら収納の中にすっぽり隠したかったのですがコンセント位置移動はかなり大がかりになってしまうので今回は妥協します。
合板を設置するとこんな感じ
まぁこんなもんでしょう。
もう一度取り外し漆喰を塗り
設置完了。
ビス穴もこの後に漆喰で隠しましたよ~~~
これで箱の大枠完成です。
ストックしている古材を天板に使い、丁番もアンティークのものを使いました。
収納具合はというと
こんな感じです。
中はもちろん塗りません!
(オイルステインをどこかに塗ったときに塗りますw)
では引きから
こんな風に上に物を置いていても
こうやって取れるんですねぇ~~~
こういうのが本当に重要!
ウンベラータも仮に置いてみました。
トイレは殆ど陽が入ってこないので
いつかここでも死なない植物を入手できればと思います。
では棚設置前のビフォー&アフター
あ~~~~~すっきり!
予約更新に追いつかれる事なく作業完了!!
思い返せば2008年から週1~2回のブログ更新に追いつかれる前に作業する!
という目標を掲げ「やばいやばい」と言いながら楽しんできた改装作業&ブログ更新
たった10記事書いただけで又放置になる確率が高いのですが
久しぶりになんか「戻ってきた~」的な楽しさがありました。
毎日なんだか忙しく、何かに追われているのに何もやっていない感を感じ
3日前に何をやっていたのかさえ覚えていない毎日
こうして「記す」事がもしかしたら自分自身へのエネルギーになるのかなぁと
書きながら思っています…が、まぁそんな感情も怪獣の叫び声でかき消されるんですがねぇ
と、なんだか「また放置する気満々」の文章になっていますが
改装進行中の場所がまだあるので続きますよ~~(ゴーストライターかもしれませんが)
とりあえず次回トイレまとめ」記事書きます!
コメント