自宅 2階 アトリエ

階段1 側板が剥げない為の塗料

また半年近く空いてしまいました。

もうこのだらけっぷりには言い訳のしようがありません、はい。

(ちなみにゴーストライターではなく彼女本人が書いておりますのでご安心ください)

あとブログのテンプレリニューアルもしてみました。

スマホメニューなど前と違う操作(下メニュー)になりますが前よりも見やすくなってると思われます。

そしてずっと気になっていたブログタイトル

「新築改装の日々」…もうすでに9年…新築じゃございません!

もう完全に9年落ちの中古です。

もうそろそろこのタイトルにも詐欺っぽさが出てきてしまったので

「自宅改装の日々」と変えさせていただきました~~~

長年「新築改装の日々」でググってくださった皆様「自宅改装の日々」でどうか見つけて頂けたらとおもいます

 

 

さて…遠い記憶を辿ってみると

「次は階段!」とかなんとか書いてありますね。

書いてあるので階段記事アップします。

がんばります。

期待はしないでください。

でも頑張ります。

 

過ぎ去りし2020年4月

写真左側が2020年3月に完成したトイレです。

このトイレが完成した事により気になったのがタイトル通りの「階段」

床材の色が違いますねーーーー

これを最終的には無垢フローリングにしたい。

…がしかし御覧のとおり床面だけではなく側板(側面の階段受け板)もブラウン。

最近の住宅では壁紙と同じ「白」にしている事が多くなってきましたが

9年前は廻り縁も巾木も側板も床材と同色!ってのがごく一般的で気にもしませんでした。

しかし床材を無垢にするならば断然側板は白!…と意思を固め

色々検索した結果塗装が一番ってことに決定。

 

しかし「塗装=はげる」

掃除機などが強く当たると剥げる←ホラーを避ける為にもこれはあってはならない現象です。

って事で階段塗装に一番費やしたのは塗料選び

ネットを徘徊し参考ブログを読み漁りどうにか揃えた材料はこちら
(半年後の結果発表いつか書きます)

 

 

【剥げない為の三種の神器①】

↑これは塗布面の手垢や汚れを落とす為のもの。

仮に手垢など油系が付いていると塗料の付着が弱くなり剥げやすくなる…との事。

木材や金属やプラスチックにも使えて1本400円くらいなので2本買いました(他に使う予定有)

 

【剥げない為の三種の神器②】

↑これはその名も通りミッチャク(密着)させるプライマー

塗装業者の方のブログで見つけました。

①でクリーニングして塗布面を綺麗にしたあとこの②を筆で塗ります。

シンナー系の塗料なので換気必須です

 

【剥げない為の三種の神器③】

↑有名高級塗料「グラフィティーペイント ウォール&アザーズ-DIAMOND DUST 1L 」
色はGFW-33を選びました
 
この水性塗料は今回初めて使ったのですが発色が良く吸着も良く家具塗装なんかに向いてるとの事
値段もホームセンターに置いてある水性塗料に比べてお値段3倍
合計の材料費も13,000円くらいなの期待も3倍です。
 
これをローラーで塗っていくのですが…記事が長くなっているのと
あまりにもブログから遠ざかりすぎてここまで書くのに2時間かかっているのとでギブアップ!
(管理画面の仕様もかわり書き難いのです!)
 
1~5日の間には必ずアップします
 
 
おやすみなさいませ

コメント

  1. ivy より:

    そろそろかとお待ちしていました☺︎更新とっても嬉しいです。
    まさかのブログタイトル変更、また楽しみにしています。

    • cawori cawori より:

      >ivyさん

      いやぁ~~~どこまで続くか本当にお恥ずかしい限りですが
      こうして温かいコメント頂けて嬉しい限りです。ずーーっとありがとうございます

タイトルとURLをコピーしました